この記事の続きです。
いよいよ作成にとりかかります。
完成までは、かんたん4ステップです。
さっそく始めましょう。
① まずは、必要なものを用意します。
冒頭にも挙げましたが、こちらの記事を参考にしてください。
メンソールクリスタルを細かい結晶がたくさん入っています。
開封するときはこぼさないように注意しましょう。
② そんで、メンソールクリスタルを容器がいっぱいになるまでぶち込みます。
ちっちゃい漏斗を使うとめっちゃ便利です。
こんな感じです。
今回は使用済みの空ボトルを再利用しました。
こちらの記事でご紹介した、クソリキッドです。
③ 容器の半分くらいまでPGを入れて、溶けるのを待ちます。
画像撮るのを忘れていましたが、ここでもちっちゃい漏斗が活躍します。
直にPGを注入しようとすると、確実にこぼします。
ときどき容器を振ったりして、ひたすら待ちます。
④ 微調整します。
・ 結晶が溶けきった場合 → メンソールクリスタルを足す
・ 結晶が残った場合 → 少しずつPGを足す
駆け足での説明でしたが、これで完成です。
さて、ここからは作成のコツをご紹介します。
あくまで主観なので、参考程度に読んでください。
ポイントとなるのは、④の作業です。
個人的には、追加でメンソールクリスタルを詰め込む必要はないと思っています。
つまり、PGを追加するだけでいいということですね。
そりゃ飽和メンソール液を作るっていう名目なので、結晶を詰め込むことを是とするのはわかります。
しかし飽和状態のメンソールは、意外に扱いづらいのです。
もっとも困るのは、再結晶した場合です。
気温の変化やアトマイザーの温度によって、再結晶したメンソールクリスタルが突如あらわれることがあります。
実体験としては、AIOタイプのMOD(icare)のタンク内で再結晶したのが面倒でした。
ただでさえ掃除が大変なMODなので、めっちゃ苦戦したのを覚えています。
BF使ったときなんかは、リキッド供給するパイプに結晶が詰まることもありました。
さすがに壊れたかと思いましたよ。
なにが言いたいのかというと、「飽和」にこだわる必要はないんじゃないかってことです。
はじめて作成するときは、ほどほどの濃度から試すのもひとつの手だと思います。
最初からMAXの状態を作ろうとすると、おれみたいに失敗してしまうかもしれません。
こうして、実際の使用感に合わせて調整できるのも自作のメリットですね。
もちろん、「こんな手間かけてらんねー」と思う人は、既製品を買ってもいいと思います。
以上、バイバイ。
コメント