ツイストワイヤーについて

 

以前更新したビルドさらしの記事で、唐突にツイストワイヤーを使ってコイルを作成しました。

今回はこれについて、ちょっとだけ詳しく書いてみようと思います。

ちょっとだけです。

 

 

まずおさえておきたいのが、「コイルの表面積が大きいほど味が出やすくなる」ということ。

知っておくべきVAPEのセオリーというか、定説のひとつですね。

 

 

これをダイレクトに実感できるのは、クラプトンワイヤーを使ったときではないでしょうか。

表面積の大きいクラプトンワイヤーであれば、明らかにテキトーなビルドでもおいしく吸えちゃいますからね。

 

ただし、実用面での懸念事項が増えちゃうんですよね。

モノにもよりますが、抵抗値が下がりすぎたり、熱を持ちすぎたり。

しかも、単線よりもちょっと値が張るので、貧乏VAPERとしてはガンガン使う気にならないってのも少なからずあります。

 

 

すると、「じゃあだまって単線使えばいいじゃん」となるのは自然な流れであって。

 

もちろん単線でもおいしく吸えます。

が、それってセッティングがハマる前提での話なんですよね。

コイルの仕様や位置、デッキの構造やリキッドとの相性も含めて、模索する必要があります。

 

 

そこで提案したいのが、ツイストワイヤーです。

 

 

個人的には、「クラプトンほどではないけど単線よりも味が出やすい」みたいなポジション。

 

出かける前、時間がなくて急いでビルドするときになんかはめっちゃ便利です。

自分自身、そんなに頻繁に使っているわけではないですが、ここぞというときに活躍してくれるのがツイストワイヤーです

 

初めて使うアトマやリキッドで、味が薄く感じるときにも活用しています。

原因を探るとき、わざわざセッティングを見直すのが面倒な場合なんかには、このツイストワイヤーを使って様子をみています。

 

 

せっかくなので、サクッと作り方をご紹介しましょうか。

 

まずはマグカップの取っ手にワイヤーの両端をくくりつけて……

 

 

(撮影のために押しピンで固定していますが、普段は手にもって作業しています。)

 

 

マグカップの重さ+遠心力を利用して、ツイスト。

 

 

 

ハンパな両端を切って、完成。

 

 

ワイヤーをくくりつけられるモノであれば、マグカップじゃなくてもかまいません。

ある程度の重量があったほうが作りやすいですが、ドライバーでもハサミでもリキッドボトルでも作ることはできます。

 

もちろん、「こんなことするなら単線でいいや」とか、「最初からクラプトンで巻くわ」とか、好みはあるとは思います。

 

でもまあ、手持ちのワイヤーで作成できるし、作業自体もカンタンですからね。

 

既製品も販売してはいますが、ぶっちゃけ買う必要性は一切感じません。

 

慣れれば、1分もかからずに作れます。

好きな素材で、好きなゲージで、自分にあったものを作るほうがいいと思います。

 

より充実したVAPEライフを送るためにも、一度試してみてはいかがでしょうか。

 

コメント